このブログを表示させると、しばらくパソコンが固まってしまうという情報をちらほら頂いております。
原因としては表示の処理に時間がかかるようになっているせいだと思われます。
どこに時間がかかっているかというと、たぶん、「近い将来の演奏予定」がいちばんじゃないかと思います。
なので、試しに削除してみました。
これで多少、ましになるでしょうか?
他にも右側にいろいろあるものを全部消してしまえば、動作もスッキリするとおもいます。
そうしようかなあ。
別の解決策として、動作の早いブラウザを使うって手もあります。
押し付けがましい解決策ですが。
自分は Google が好きなので、Google Chrome を使っています。
動作が早くて、使い易いです。ぜひいちど試してみてください。
土曜日には初めて、南与野にあるJazzmal に行ってまいりました。ジャムセッションのホストでした。
お客さんたくさんで、満席、というか溢れてましたね。
ほのぼのしながらも、けっこうハイレベル、良いセッションでした。
久しぶりにお会いする方もたくさんいたりしました。
綺麗でアットホームないい雰囲気のお店です。みなさん、一度ぜひ遊びに行ってみてください!
そういや、ゴールデンウィークでした。
とくに変わらず、いつも演奏の日々でした。
グラスハウスの29周年での演奏は、ちょっとした旅のような趣もあり、たのしかったです。
さて今週は
火曜日は銀座りぼん
水曜日は品川トライベッカ
金曜日は池袋ホットペッパー
土曜日は田園調布リトルジャイアント
です!
いつの間にか、ほぼ毎日ライブ演奏していることが特徴となったジャズピアニストです。 大学のジャズ研でジャズを覚え、サラリーマンをしながら演奏活動をはじめ、30歳ごろから演奏のみを生業とする生活となりました。 このようなありがたい状況がどのように起こって続けて行けるのか記録してゆきます。
2010年5月10日月曜日
2010年5月2日日曜日
Likeボタンというものを置いてみました
FacebookのLikeボタンなるものをつけてみました。
右の携帯向けQRコードの下です。
ウェブでニュースを見る限り、グーグルにとっては困るものらしいです。
つけては見ましたが、なにがどうなのか、よくわかりません。
とりあえず、暇だったら「いいね!」ってところを押したりしてみてください。
昨夜は東向島プチローズ、なんだか賑やかに盛り上がりました。
飯島さん、小山くんとのトリオは初めてでしたが、面白かったです。
リクエストもたくさんいただいて、みんなで盛り上がりました!
さて明日は美容院に行ってきます。
2010年2月27日土曜日
ライフログのすすめ―人生の「すべて」をデジタルに記録する! : ゴードン ベル,ジム ゲメル
本屋で見かけて、珍しくこういう本を読んでみようと思って買ってみました。
「人の記憶力には限界がある。だが、あなたの見聞きしたもの、触れたもの、そして普段は気にかけない自分の位置情報や生体情報まで、人生の「すべて」をデジタルに記憶させれば、いつでも簡単に検索して取り出すことができる。」
との事です。趣旨は興味深く感じましたが、本の分量の割に内容はそれほど濃くなかったような、というか退屈でした。
書かれているほど徹底的にやらなくても、出来る範囲から手をつけてみるのもいいかなと思いました。
そうそう、大事な感想を書き忘れました。
この前向きな内容のほんの著者が1934年生まれと知ってちょっと元気が出ました。
「人の記憶力には限界がある。だが、あなたの見聞きしたもの、触れたもの、そして普段は気にかけない自分の位置情報や生体情報まで、人生の「すべて」をデジタルに記憶させれば、いつでも簡単に検索して取り出すことができる。」
との事です。趣旨は興味深く感じましたが、本の分量の割に内容はそれほど濃くなかったような、というか退屈でした。
書かれているほど徹底的にやらなくても、出来る範囲から手をつけてみるのもいいかなと思いました。
そうそう、大事な感想を書き忘れました。
この前向きな内容のほんの著者が1934年生まれと知ってちょっと元気が出ました。
登録:
投稿 (Atom)