そういえば、好物かもしれません。自主的に食べることはありませんが。今日は目白のマックスキャロットでしたが、まかないが油淋鶏でした。普通なら二人分と認識されうる量でした。おいしかったです。それにしても、いつもお店は盛況です。若者中心ににぎわっています。
いっぱい食べたら眠くなりました。早起きしたので今日は眠いですね。
いつの間にか、ほぼ毎日ライブ演奏していることが特徴となったジャズピアニストです。 大学のジャズ研でジャズを覚え、サラリーマンをしながら演奏活動をはじめ、30歳ごろから演奏のみを生業とする生活となりました。 このようなありがたい状況がどのように起こって続けて行けるのか記録してゆきます。
2006年4月28日金曜日
2006年4月27日木曜日
桐生village
昨日は群馬県の桐生のお店、villageでの演奏でした。ボーカルの渡辺さんと国分さん、矢嶋くんとの共演です。初組み合わせでしたが、とてもいい感じで楽しかったです。お店も地元のお客さんで盛り上がっていて、いい雰囲気でした。いいお店!
桐生は、その昔(3~4年前?)バーボンってお店があって、そこにある人に呼んでいただき何度か出演したことがありました。なので桐生の駅についてお店まで向かう間にいろいろ懐かしんでしまいました。あ~、初めてバーボンに出るときに桐生の駅に着いたら、ピアノの杉山君が迎えに来てくれてたなあ、とか、ここがバーボンだったけど今は違うお店になってるなあ、とか、あ~、この角にあるNOVAは昔は和民か庄屋かなんだったか居酒屋じゃなかったかな~とか。
群馬大のジャズ研の学生さんも来てくれてお話できました。たのしかったです。
平日なのに演奏後もにぎわっていて、とても素敵なお店でした。
また来たいものです。
というわけで、おつかれさまでした!
桐生は、その昔(3~4年前?)バーボンってお店があって、そこにある人に呼んでいただき何度か出演したことがありました。なので桐生の駅についてお店まで向かう間にいろいろ懐かしんでしまいました。あ~、初めてバーボンに出るときに桐生の駅に着いたら、ピアノの杉山君が迎えに来てくれてたなあ、とか、ここがバーボンだったけど今は違うお店になってるなあ、とか、あ~、この角にあるNOVAは昔は和民か庄屋かなんだったか居酒屋じゃなかったかな~とか。
群馬大のジャズ研の学生さんも来てくれてお話できました。たのしかったです。
平日なのに演奏後もにぎわっていて、とても素敵なお店でした。
また来たいものです。
というわけで、おつかれさまでした!
2006年4月26日水曜日
帰省
現在実家におります。茨城県の結城市というところです。今日桐生のお店で演奏があるので、ついでに昨日実家に帰ってきました。東京よりは桐生に近づいていると思いますが、ここからでも1時間以上かかります。最寄の結城駅から水戸線に乗って2駅で小山駅について、そこで両毛線に乗り換えて1時間ほどで桐生に着きます。結城~小山は10分もかからないので、1時間ちょっとでつくかなと思いきや、どちらも単線、本数は少なく、今調べてみたら、1時間53分かかります。小山で40分待ちがあります。結局、小山まで親に車で送ってもらうことにしました。
というわけで、いってまいります!
というわけで、いってまいります!
2006年4月25日火曜日
久しぶりに関内アップルでした
一年以上ぶりだったのではないかな。関内のアップルで、ボーカルの浅田さんとデュオでの演奏でした。けっこう盛りだくさんの内容でがんばりました。 たのしかった!Like A Lover って曲だっけ、先月も一度デュオで演奏する機会がありましたら、難しい曲だなあ~。とらえどころの無い曲は好きなほうですが、それにしてもとらえどころが見つからない。でも、いい曲です、とっても。
今日はお店に入ってから、顔が白い、というか、青白いといわれ、そういえばなんだか血が巡っていないような気分が自分でもしましたが、気のせいでしょう。あるいはおなかが空いてただけかもしれません。
演奏後に一口いただいた赤ワインは、ワインのことなど何もわかりませんが、なにやら滑らかな口当たりで飲みやすくておいしかったような気がしますが、ワインの味などわかりません。が、おいしかったように思います。というか、いいワインだとみんながいってたし。
今日は都内はJRが止まって大混乱だったみたいですね。幸い今日は自転車を使ったおかげでJRには乗っていません。帰りも自転車に乗りましたが、ど~も夜は冷え込みますね。4月はこんなに寒いもんでしたっけ。毎年そんなことをいっております。昼間はあたたかいですけどね。
文中「今日」といっているのはもうとっくに昨日ですね。
で、昨日のことですが、大相撲夏場所新番付が発表になりました。先場所十両で全勝優勝の把瑠都が入幕してきました。安馬も新三役、もちろん白鵬は新大関、話題に上るのは外国勢ばかりですね。新入幕もう一人が豊真将です。あ、稀勢の里が前頭筆頭まで来ています。そろそろ上位で勝ち越してほしいものです。といったところです、眠くなってきました。
今日はお店に入ってから、顔が白い、というか、青白いといわれ、そういえばなんだか血が巡っていないような気分が自分でもしましたが、気のせいでしょう。あるいはおなかが空いてただけかもしれません。
演奏後に一口いただいた赤ワインは、ワインのことなど何もわかりませんが、なにやら滑らかな口当たりで飲みやすくておいしかったような気がしますが、ワインの味などわかりません。が、おいしかったように思います。というか、いいワインだとみんながいってたし。
今日は都内はJRが止まって大混乱だったみたいですね。幸い今日は自転車を使ったおかげでJRには乗っていません。帰りも自転車に乗りましたが、ど~も夜は冷え込みますね。4月はこんなに寒いもんでしたっけ。毎年そんなことをいっております。昼間はあたたかいですけどね。
文中「今日」といっているのはもうとっくに昨日ですね。
で、昨日のことですが、大相撲夏場所新番付が発表になりました。先場所十両で全勝優勝の把瑠都が入幕してきました。安馬も新三役、もちろん白鵬は新大関、話題に上るのは外国勢ばかりですね。新入幕もう一人が豊真将です。あ、稀勢の里が前頭筆頭まで来ています。そろそろ上位で勝ち越してほしいものです。といったところです、眠くなってきました。
2006年4月23日日曜日
またまた京王プラザでした
今月多いです。昨日も京王プラザでした。
いつもは食堂でご飯をたべてから演奏しますが、諸事情により昨日はお弁当が出ました。やたら大きなボリュームのある弁当でした。おいしかったけど、食べ過ぎた!
昨日は天気も良くて夜景もきれいでした。また、パンを買って帰りました。食パンフランスパンバターロールあんぱんシナモンの菓子パンの詰め合わせと、チョコレートのパンを買いました。もうほとんど食べました。
いつもは食堂でご飯をたべてから演奏しますが、諸事情により昨日はお弁当が出ました。やたら大きなボリュームのある弁当でした。おいしかったけど、食べ過ぎた!
昨日は天気も良くて夜景もきれいでした。また、パンを買って帰りました。食パンフランスパンバターロールあんぱんシナモンの菓子パンの詰め合わせと、チョコレートのパンを買いました。もうほとんど食べました。
2006年4月22日土曜日
池袋の路地裏に逃げ込んだ猫

で、猫たるもの逃げますが、絶対に途中で止まって振り返ります。振り返って敵の様子を眺めます。とっとと逃げればいいのに、ぜったいに逃げ込んだ路地や建物の隙間をのぞいてみると、猫も陰からこっちをみてます。これぞ猫です。
今日の一枚はそんな「いわゆる猫」です。
今日は池袋のL-5というギターの型番を店の名前に冠した、ややギターマニア気味のお店での演奏でした。マスターはギターのコレクターのようです。お店にはギターがたくさん飾ってありました。今日はドラムの矢藤さんリーダーのトリオで、ベースは佐藤さん。なんと突然ギターの秋山さんがいらして、何曲かご一緒しました。思いがけず濃いステージになりました。楽しんだ!
昼間は暖かいけど、夜は自転車にのるとまだ寒いです。が、サイクルコンピュータの電池も入れなおして、快適です!

2006年4月21日金曜日
HOT CHOCOLATE
あたたかいのでなくって、辛いチョコレートでした。お店でひとついただきました。普通のチョコレートなのに飲み込む頃になるとのどがひりひりするチョコレートでした。ひりひりしなければ普通のチョコレートなのに。
昨日は横浜キングスバーでボーカルのいのくちさんとの演奏でした。なかなか無い感じのアグレッシブなボーカルライブでした。普通のスタンダードやっているんだけど、いのくちさんが歌うと普通じゃなくなります。すごい緊張感があって楽しかった!ベースの吉村さん、ドラムの工藤さん、ともにライブでちゃんと共演するのは初めてだったけど、とってもいい感じがでました。またぜひやりたいものです。
今日は池袋に最近できたお店、L-5での演奏です!
昨日は横浜キングスバーでボーカルのいのくちさんとの演奏でした。なかなか無い感じのアグレッシブなボーカルライブでした。普通のスタンダードやっているんだけど、いのくちさんが歌うと普通じゃなくなります。すごい緊張感があって楽しかった!ベースの吉村さん、ドラムの工藤さん、ともにライブでちゃんと共演するのは初めてだったけど、とってもいい感じがでました。またぜひやりたいものです。
今日は池袋に最近できたお店、L-5での演奏です!
2006年4月20日木曜日
自分のトリオ
千駄木ジャンゴで自分のトリオでした。
基本的にヨーロッパ・北欧ジャズ系のサウンドを目指した演奏してますが、やっぱりこれだなあってあらためて思いました。自分がいまいい演奏ができるのはこういうスタイルだ、と自分では思っています。今日も楽しんだ!お越しくださった皆様、ありがとうございました!
明日(木曜日)は横浜キングスバーで、独特の雰囲気が不思議で素敵なボーカルのいのくちさんとの演奏です!
基本的にヨーロッパ・北欧ジャズ系のサウンドを目指した演奏してますが、やっぱりこれだなあってあらためて思いました。自分がいまいい演奏ができるのはこういうスタイルだ、と自分では思っています。今日も楽しんだ!お越しくださった皆様、ありがとうございました!
明日(木曜日)は横浜キングスバーで、独特の雰囲気が不思議で素敵なボーカルのいのくちさんとの演奏です!
2006年4月19日水曜日
またまたダフネ
月曜日は鎌倉(今月は鎌倉にたくさん行った。4回目!?)でDivez(ダイブズ)こと牧野竜太郎バンドでした。いつもよりは早めに演奏が終わったので、ゆっくりたっぷりご飯を食べて帰れました。
昨日はまた田町のヤムヤムでした。チキンのソテーがおいしかったです。
いや、演奏しに行ったのです。食べただけではありません。
今日はジャンゴでトリオです!
昨日はまた田町のヤムヤムでした。チキンのソテーがおいしかったです。
いや、演奏しに行ったのです。食べただけではありません。
今日はジャンゴでトリオです!
2006年4月17日月曜日
久しぶりに猫
2006年4月16日日曜日
また京王プラザでまたパン買ってきました
トラで入りました。また京王プラザでした。で、またパンを買ってきました。また詰め合わせを二つ。食パンっぽいのも買ってきました。早く食べないと。
4月は暑すぎず寒すぎずサイクリングによい時期なはずなのに、最近天気は悪いし、今日なんか寒いし、あんまり乗れてません。
走行距離や速度を測ったりするサイクルコンピュータの電池が切れたので買わなくてはとおもったのですが、コンビニやスーパーはおろか、ビックカメラにも売っていない電池でした。単5と同じ大きさで12Vの電池(?)です。しょうがないので、ヤフオクで見つけたのを買うことにしました。自転車屋さんにいったらあったのかなあ。でも高そうだし。
でも、明日(日曜)は雨っぽいですね。
4月は暑すぎず寒すぎずサイクリングによい時期なはずなのに、最近天気は悪いし、今日なんか寒いし、あんまり乗れてません。
走行距離や速度を測ったりするサイクルコンピュータの電池が切れたので買わなくてはとおもったのですが、コンビニやスーパーはおろか、ビックカメラにも売っていない電池でした。単5と同じ大きさで12Vの電池(?)です。しょうがないので、ヤフオクで見つけたのを買うことにしました。自転車屋さんにいったらあったのかなあ。でも高そうだし。
でも、明日(日曜)は雨っぽいですね。
2006年4月14日金曜日
阿佐ヶ谷マンハッタン ジャムセッション
セッションのホストに行ってまいりました。今日は雨が降ったりやんだりだったせいか、お客さんは少なめでした。なんかじめじめした感じでしたな。蒸し暑かったです。
演奏された曲といえば、やっぱりステラ、かれは、ソフトリーなどですが、エアジンもやりました。久しぶり。コードを忘れ気味でしたが、すぐに思い出しました。今日やっていなかったらすっかり忘れてたところです。でもなんだか久しぶりにハードにジャズを演奏した感じです。いや、いつも演奏してるのですが・・・。ジャズの練習もしなくては!でも当分コルトーです。
演奏された曲といえば、やっぱりステラ、かれは、ソフトリーなどですが、エアジンもやりました。久しぶり。コードを忘れ気味でしたが、すぐに思い出しました。今日やっていなかったらすっかり忘れてたところです。でもなんだか久しぶりにハードにジャズを演奏した感じです。いや、いつも演奏してるのですが・・・。ジャズの練習もしなくては!でも当分コルトーです。
2006年4月12日水曜日
また鎌倉です
今日はまた鎌倉に行っていました。とあるパーティーでの演奏です。午前中から演奏することはあまりないので、とっても眠いです。普通の人が未明に活動を開始するようなものです。夜もとあるパーティーで演奏でした。そういったお仕事は少ないのですが、今日は重なりました。各種パーティーでの演奏承っておりますのです。
朝乗った電車の路線に遅れが出てて、あせりました。ダイアが乱れたりしていて遅れそうになるときというのは、どうしてもいらだったり後悔したりしてしまいます。余裕を持って行動しなくては、といまさらのように思いました。
明日はマンハッタンのセッションのホストに参ります。雨も降りそうだし、空いてしまうのでしょうか。たくさん遊びに来てほしいものです。
朝乗った電車の路線に遅れが出てて、あせりました。ダイアが乱れたりしていて遅れそうになるときというのは、どうしてもいらだったり後悔したりしてしまいます。余裕を持って行動しなくては、といまさらのように思いました。
明日はマンハッタンのセッションのホストに参ります。雨も降りそうだし、空いてしまうのでしょうか。たくさん遊びに来てほしいものです。
2006年4月11日火曜日
鎌倉ダフネでピアノトリオ
2006年4月10日月曜日
京王プラザのパンがおいしい
この土日は京王プラザ、リトルベアでした。2日目の日曜は自転車でいってみました。新宿に自転車で行ったのは初めてです。通ったことはあったけど。
京王プラザホテルの中で売っているパンがおいしいので、二日続けて買ってきました。フランスパンやマフィンやチョコがかかっててクリームの入ったクロワッサンやなんやかんや。今後も毎回なにかしらパンを買って帰ろうと思います。
明日は鎌倉ダフネです!また、雨かなあ~。
京王プラザホテルの中で売っているパンがおいしいので、二日続けて買ってきました。フランスパンやマフィンやチョコがかかっててクリームの入ったクロワッサンやなんやかんや。今後も毎回なにかしらパンを買って帰ろうと思います。
明日は鎌倉ダフネです!また、雨かなあ~。
2006年4月9日日曜日
CANCEL! 4/11
4/11に予定されていた渋谷 TOKYO MAIN DINING での演奏ですが
お店の都合で急遽演奏が中止になってしまいました
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします
っていうか、超残念です!
2006年4月8日土曜日
吉祥寺赤いからす
木曜日は吉祥寺の赤いからすに初めて行ってまいりました。久しぶりに共演するボーカルの浅田さんと初めてご一緒するベースのジャンボ小野さん。せっかくの初めてのお店だからとはりきって思い切り弾きました。楽しかった!
吉祥寺で演奏する機会はなぜかとても少ないです。増やしたいものです。
昨日は珍しく、ライブを聴きに行く機会にめぐまれました。でも結局たくさん弾かせていただきました。楽しかった!
もっといろいろなお店に顔をださなくてはと思いました。
2006年4月6日木曜日
クラリネットの益田さん
そういえばクラリネットの益田さん、同い年なんだけど、なんだか敬語を使って話してしまうなあ。なんだか丁寧な調子なので。昨日は西荻窪ミントンハウスで益田さんのバンドでした。ジャズのスタンダードっていうのも決して新しい曲ではないのですが、それよりさらに年代の旧い曲が多いのかな?いつもと、(自分としては)やや違う雰囲気の選曲のこのバンドです。でも、もうほぼ隔月で何度も演奏してるので、だいぶこのバンドでしか演奏しない曲にも慣れてきました。sing sing sing とかコンボでやっても楽しいものです。といっても、普段はモダン以降の(?)ジャズしか演奏してないわけで、急に変わったことはできないのですが、まあ、そんなこと考えていてもしょうがない!一曲一曲おもいっきり自分の演奏をするだけです。楽しみました。
中央線沿線にはあまり縁がないようなのですが、珍しく明日も吉祥寺です。
赤いからすは初めて参ります。ボーカルの浅田さん久しぶりです。
楽しみです。
中央線沿線にはあまり縁がないようなのですが、珍しく明日も吉祥寺です。
赤いからすは初めて参ります。ボーカルの浅田さん久しぶりです。
楽しみです。
2006年4月5日水曜日
芝浦にあるレストラン YumYum

田町の駅から歩くとちょっとかかりますが(8分ぐらい?)きれいなお店で、比較的リーズナブルで超おいしいです。火曜日は演奏が入っています。チャージもかからないし、ぜひ一度来て見てほしいお店です。
ところで、無事チケットが届きました。来月が待ち遠しいのです。

2006年4月4日火曜日
目黒ジャムハウス初心者ジャムセッション
昨日(月曜日)はジャムハウスでした。初心者でも安心して参加できるという名目のジャムセッションです。が、いつもそれほど初心者の人ばかりではありません。というか、普通のセッションです。結果的には。お客さんがドラマーあるいはベーシストあるいはボーカリストだったので、ずっとピアノは自分で弾いていました。ブルースをたくさん弾きました。
ホストの側だからと偉そうですが、参加してくださる方の上達をみると、こちらもうれしくなります。
自分も7~8年前は怖くてセッションにもほとんどいけなかったことを思い出すと、不思議な感じがします。お店の前までいって、やっぱりやめた!って帰ったこともあるし、お店に入っては見たものの、怖気づいて演奏しなかったこともありました。まあ、今ほどジャムセッションを催しているお店が多くはなかったかな?
ところで、今日は風が強かったです。自転車に乗ってて飛ばされそうになりました。いや、ちょっと大げさでした。強風に逆らって、よいしょっよいしょっってこいでたら、ちょっと前輪が浮きました。こわかった。
あ、スケジュールに追加です。
来週マンハッタン、トラでセッションのホストはいります。
来月もジャムハウス行きます。
本日は田町のヤムヤムです!
ホストの側だからと偉そうですが、参加してくださる方の上達をみると、こちらもうれしくなります。
自分も7~8年前は怖くてセッションにもほとんどいけなかったことを思い出すと、不思議な感じがします。お店の前までいって、やっぱりやめた!って帰ったこともあるし、お店に入っては見たものの、怖気づいて演奏しなかったこともありました。まあ、今ほどジャムセッションを催しているお店が多くはなかったかな?
ところで、今日は風が強かったです。自転車に乗ってて飛ばされそうになりました。いや、ちょっと大げさでした。強風に逆らって、よいしょっよいしょっってこいでたら、ちょっと前輪が浮きました。こわかった。
あ、スケジュールに追加です。
来週マンハッタン、トラでセッションのホストはいります。
来月もジャムハウス行きます。
本日は田町のヤムヤムです!
2006年4月3日月曜日
雨の鎌倉にノードエレクトロ
今日は雨でした。ノードをもって鎌倉に行ってまいりました。 tipitina というお店で、Kakkoさんとのライブ。ノードを主にオルガンとして活用しました。スペシャルゲスト植松さん。雨のせいもあってなかなかお客さんが来なくてどうなるかと思いましたが、後半にかけていい感じで盛り上がりました。
電車での移動が長かったですが、そういう時はゆっくり本が読めるので、それはそれでいいのです。空いているから座れるし。今読んでるのは
電車での移動が長かったですが、そういう時はゆっくり本が読めるので、それはそれでいいのです。空いているから座れるし。今読んでるのは
脳科学に関する本をよく最近読んでいますが、その流れです。が、この「1冊でわかる」シリーズが面白そうだなと思っています。この「感情」以外にも「進化」、「暗号理論
」、「古代哲学
」など多岐にわたっています。そんなものを読んでどうするという気もしますが、なんとなくいろいろ読んでみたいこのごろです。
2006年4月2日日曜日
東向島 Petit Rose
2006年4月1日土曜日
前売開始の日だったことを忘れてました

昼ごろおきてから、「もしや!」と思って、カレンダーを見たら、「東京・前売開始」でした。チケットの購入方法としては、朝10時におきて、電話をかけ続けるというのがスタンダードでしたが、気合の入った場所は前日に整理券を受け取りに国技館に行ってまた当日購入しに国技館に行ったこともありました。というわけで、来場所のチケットはオンラインで購入しました。というわけで、来場所も行ってまいります。

登録:
投稿 (Atom)