熱い演奏をおとどけします。
みなさん、ぜひきてください!
いつの間にか、ほぼ毎日ライブ演奏していることが特徴となったジャズピアニストです。 大学のジャズ研でジャズを覚え、サラリーマンをしながら演奏活動をはじめ、30歳ごろから演奏のみを生業とする生活となりました。 このようなありがたい状況がどのように起こって続けて行けるのか記録してゆきます。
ページ
2012年12月29日土曜日
2012年12月27日木曜日
いくつかメガネーズの動画をアップしました
Some Skunk Funk のドラムソロの最後でスティック折れたらしい。気が付かなかった。そういえば、後テーマあいだ海老澤くん笑ってるなあ。
そんなメガネーズの年内最後のライブは12月29日(土)浅草ジャノメです。
みなさん、ぜひお越しください!
2012年12月26日水曜日
沼津のDENでした!
Bob Kenmotsu(ts) + 村上寛トリオでした。
楽しかった!
お店は満員で熱気むんむんでした。
都内のジャムセッションでお会いしていた方がお客さんにいらっしゃったりして驚きました。
お越し下さった皆様、ありがとうございました!
というわけで、プラズマクラスターじゃないけど、加湿器があって助かっています。
明けて本日は第四水曜日、浅草ジャノメてジャムセッションですよ。みなさんぜひ遊びに来てください!
2012年12月25日火曜日
ズーム ストリーミング機能搭載ハンディレコーダー Q2HD : Zoom
2012年12月24日月曜日
クリスマスイブはやっぱり
去年も食べたのかなあ?
491ハウスで西本くんとデュオです。みなさんぜひ!
昨日は東中神カサブランカでした。お越し下さった皆様ありがとうございました!メガネーズのCDもたくさんお買い上げいただきました。ありがとうございます!
はやくたべなくちゃ。
現代史 : 正村 公宏
たしか、池上彰の「そうだったのか!」シリーズの参考文献にあがっていて、読んでみた本でした。現代史については知識が少ないし、まだいろいろ読んだわけではないので比較があまりできませんが、とてもいい本だと思いました。
戦後の世界の動きを説明するというのはなかなか大変なことだと思うのですが、これを読むと大まかには把握できそうな気がしてくるから驚きです。
著者の物事の捉え方がとても合理的で、かつその認識していることを説明するのがすごくうまいのだと思うのですが、とても読みやすかったうえに感銘をうけました。
もちろん、どんなことでもそうですが、現代史についての見解はひとそれぞれでしょうから、この本に書かれているのはあるひとつのものの見方、ということになりますが、とりあえず正村氏の目を通してみた世の中について理解を深めるのが自分にとって有益なのではないかと思いました。
というわけで、この人の本を読み漁ろうと今は思っています。
こんな本が、中古でしか入手できないってのはとっても残念に思います。
が、自分は新しく読み始めた分野の本については、けっこう序盤で見つけたものを、これ最高!と舞い上がっていることが多い気もするので気をつけようと思うぐらい大人になりましたが、なにかをするには勢いも大切なので、すこし舞い上がっておきます。
2012年12月22日土曜日
2012年12月20日木曜日
Mendelssohn in Verbier - Piano Sextet / Piano Cto [DVD]
491ハウスでメガネーズでした
学祭以来のメガネーズでしたが、リラックスして楽しめたなあ。ゆとりができている。が、レパートリはやっぱりちゃんと練習して磨きをかけていかないといけないなあ。また頑張ります。
年内のメガネーズは29日、ホームグラウンド浅草ジャノメです。みなさんぜひ!
クリスマスプレゼントにお花をいただきました。ありがとうございます!
2012年12月15日土曜日
今日はDiviNissimo!
水道橋の東京倶楽部です。
みなさんぜひ!
ドームでアラシなのかな?
駅近くのすき家すら、若い女性のお客さんがおおいです。
その勢いで東京倶楽部までひとが迷い込まないかなあ。
昨日は新宿、「あ・うん」でした。ピアノとデュオで二人のボーカリストと共演というライブでしたが、楽しかった!
お越し下さったみなさまありがとうございました!CDもたくさんお買い上げいただきました。ありがとうございます!
一昨日は吉祥寺メグにて、アラングリースンバンド。今回はクインテットで、にぎやかにお送りしました。演奏はよくまとまって盛り上がってよかったんじゃないかな。楽しく演奏しました。お越し下さった皆様、ありがとうございました!
2012年12月12日水曜日
2012年12月11日火曜日
日本の近代と現代 : 正村公宏
「日本人はなぜ失敗を繰り返したのか。 日本の社会はなぜ危機に陥っているのか。 過去を正しく学ばずして、未来を語ることはできない。 経済と政治と社会の関係を真摯に観察してきた経済学者による、信頼できる日本近現代史。」
もうすぐその「現代史」も読み終わるので、そこでちゃんと感想と今後の抱負を書きたいと思います。
2012年12月9日日曜日
関内アドリブ、ありがとうございました!
緊張感がありつつ自由で楽しい。もっとピアノトリオでジャズをやらなくちゃなあ。
お越しくださった皆様ありがとうございました!
次回のアドリブでのトリオは1月11日(金)になります。ドラムには嘉本さん、ベースには久しぶりに共演の林正男さんをおむかえしておおくりします。これも楽しみだな。
さて本日も横浜、野毛のルタンで福山詩織(Vo)とデュオです。
20時からの3セット。ご都合良かったらお気軽に是非!
2012年12月8日土曜日
本日(8日の土曜日)は関内のアドリブ!
楠直孝(P) 鈴木克人(B) 嘉本信一郎(Ds) のピアノトリオです。
http://www.jazz-adlib.info/
神奈川県横浜市中区吉田町3-9 2F
045-262-8111
こんな会場です。
せっかくの観光地でしたが演奏して帰ってきただけになってしまいました。
でも演奏楽しかったし、ホテルがとっても素敵でした。
関係者の皆様、お世話になりました!
2012年12月6日木曜日
本日(6日の木曜日)は村上寛(Ds)トリオ!
皆さん是非!
浅草 SOUL TRANE
東京都台東区花川戸1-13-16 浜松ビル2F
03-3843-5063
20時スタート
村上寛(Ds) 小杉敏(B) 楠直孝(P)
みなさんひぜ!
お待ちしております!
昨夜は銀座ムゲンにて佐藤ことみ(Ds)カルテットでした。
曲が難しかったけど、たのしかった!
お越しくださったみなさま、ありがとうございました!
2012年12月5日水曜日
本日は銀座MUGEN
Gustavo Anacleto(ss)
楠直孝(p)
鉄井孝司(b)
佐藤ことみ(d)
場所:銀座MUGEN
中央区銀座6-6-9ソワレド銀座ビル5F
03-3573-0280
時間:19:00open.19:30start~
charge:\3000+table charge
ご都合良かったらぜひ!
昨日、壊れたと思ったノードエレクトロの上のミの鍵盤ですが、さっき確認したらやっぱりおかしかったのだけど、オルガンで練習して、そのあともう一回試したら治ってた!完全にではないような気がするけど、症状が気が付かないぐらいになってました。とりあえず、よかった。
修理に出すにしても、やっぱり予備のキーボードを買わなくちゃと思ってたけど、急に買わなくてよくなった、かな。
ついでにポールダンスのイベントの演奏中の写真です。
すごい絵だな・・。
2012年12月4日火曜日
野毛SmokyでSuite Voiceでした
もう3回目かな。このコーラス4人とキーボードとパーカッションっていう編成にも、バンドのレパートリにも、少し慣れてきました。
お店が細長くてステージの幅は狭いので正面からみると
まだ次回は未定ですが、もしご興味ありましたら、みなさんぜひ一度!
2012年12月2日日曜日
本日はthe garden of Eden Christmas special!!
今回は人数も増えて賑やかですね。
ご興味ございましたらぜひ!
http://www.ads-group.jp/lounge8/
バンド
MICHIKO(vo)
shu Ishikawa(ts fl)
naotaka kusunoki(key)
aya egawa(eb)
kotomi sato(dr)
ダンサー
ayumi
June
rainy
U-ki
choco
moco
sayu
場所:上野Bar&lounge 8
台東区上野2-3-5小島ビル3F
03-6806-0738
チケット:6000YEN
時間:16:00open/showtime17:00〜
2012年12月1日土曜日
本日は千駄ヶ谷の東京倶楽部
フリードリンク!?ってすごいですね。
12月1日(土)東京倶楽部 千駄ヶ谷店
ピアノ 楠直孝
ボーカル 足立直子
Open 18:30~
Start 19:30~20:30 21:30~22:30(入れ替えなし
Music Charge ¥5250(フリードリンク・ミュージックチャージ込み)
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-21-6 第3越智会計ビル地下1階
JR千駄ヶ谷駅中央口徒歩4分 (350m)
大江戸線 国立競技場駅A4徒歩4分 (350m)
副都心線 北参道駅出入口1徒歩5分 (500m)
03-6804-3695
http://www.tokyo-club.com/
すみません、自分のライブスケジュール、住所などが間違えていました。今直しました。
で、昨夜はタイクーンコンチネンタルで山岡美香さんとデュオでした。
ちょっといつもより静か目のお店でしたが、演奏はたっぷり3ステージ、スリリングにお届けしました。お越しくださったみなさま、ありがとうございました!
朝鮮史 (文庫クセジュ) : 李 玉
概略的な本を一つのテーマについていくつか読んだので、ちゃんと理解はできていないのに読み飽きているような状態になってきました。が、まあ、とりあえずよしとします。となるとやっぱり歴史小説ってありがたいな。
2012年11月29日木曜日
本日は秀味園で魯肉飯
12月のメガネーズ@491ハウスのためにキーボードスタンドだけ持っていく事にしました。これが無いだけでもちょっと楽になります。
で、本日は491ハウス、西本くんと西川さんとの共演です。ピアノを弾きます。ご都合よかったらぜひ!
あ、明日も元町・中華街だ。新山下タイクーンです。こちらもぜひ!
朝鮮半島を見る基礎知識 (文庫クセジュ) : クロード バレーズ , 李 玉 , 李 鎮明 , マルク オランジュ
この「文庫クセジュ」ってシリーズから適当に選んで読んで見ています。全く未知の領域で、読んでてさっぱり分からなくても読みきれる分量です。とはいえ、日本や中国に近いといろいろ関連付けて読めます。この本は読みやすくて理解しやすく書かれています。
2012年11月27日火曜日
本日は昼のピットイン!
トリプレッツで出演です!
ちょっと久しぶりだな。14:30スタートです。ご都合のよい方、お気軽にぜひ!
今年は、(もしかしたら生まれて初めてか二回目ぐらいの)インフルエンザの予防接種を受けました。今年の2月にかかって迷惑をかけたのですが、年明け2月に迷惑じゃすまない予定も入っているので、最善の対応をしなくてはと思いました。
先週は母校東京理科大学の学祭に行って参りました。Jazz研のみなさまおつかれさまでした。ちかごろの一年生は自分の入学した頃に生まれた人たちでした。そっかあ〜。
2012年11月26日月曜日
ロシア史(文庫クセジュ) : ピエール・パスカル
まったく未知なエリアなので、地名なのか人名なのかも分からずに無理やり文字を追っただけのようでした。が、まあ最初はこんなもんかな。
今ある程度イメージできるロシアは日露戦争だけなのだけど、少しづつ広げていきたい。
とりあえず、広いから色々大変だってことがわかりました。
2012年11月21日水曜日
本日は大塚 All in Fun
http://allinfun.jp/
ボーカルのShimaさんとは初共演。
ベース寺尾陽介、ドラムス嘉本信一郎。この組み合わせも初めて。
たのしみです。ご都合よかったらぜひ!
昨日は鎌倉ダフネでセッションでした。
にぎわいました。お越しくださった皆様ありがとうございました!
この Hot Jam Session は次回は1月15日、その次は2月12日となっています。
皆様またぜひご参加ください!
2012年11月20日火曜日
2012年11月18日日曜日
関内ABSmile そして錦糸町Early Bird でした
2012年11月17日土曜日
カンボジア (文庫クセジュ) : ジャン デルヴェール
地名や人名も初めてみるものが多いし、歴史も複雑だし、現代も複雑だし、わからないなりに読みました。雰囲気だけでもだんだん把握できたらと思います。
2012年11月14日水曜日
本日は野毛、JUNK
20時からです。
http://www.nexyzbb.ne.jp/~nogejunk/index.htm
東南アジア史 (文庫クセジュ) : レイ・タン コイ
「諸国民の精神構造を分析し、村落の経済基盤の変遷を考察し、流動する東南アジア諸国に歴史的展望を与えた記念碑的名著に、最新の研究成果を反映させて、訳者補遺を収録した増補新版。」
まったく無知な分野で全て新鮮です。微妙に自分の知っている中国の歴史とかそれに付随して得た知識と重なる部分がすこしあるかどうか、というところでした。
すこしこちら方面に力を注いでみようと思っています。
2012年11月13日火曜日
本日(13日の火曜)は足立直子(Vo) 古森貞之(G) 楠直孝(P)
古森くんとはライブではかなり久しぶりの共演、楽しみです。
ご都合よかったら皆様、是非!
http://www.tokyo-club.com/hongo/about/
今年のブログの投稿回数を眺めると、前半頑張ったけど後半明らかに失速しているので、心を入れ替えました。
若の里も通算勝ち星が歴代10位に入って来ました。若の里ほぼ同い年。同い年は大ベテランになって来ました。
2012年11月12日月曜日
2012年11月11日日曜日
今日はこれから野毛、ルタン
福山詩織(Vo)とデュオです。お気軽にぜひ!
今のスマホを使い始めて1年と3ヶ月ぐらい経ちました。動作がのろいので機種変したくなりますが、なんとか使っています。で、電池ぐらい替えてみるかと思ってドコモショップに行きました。今の機種を一年以上使ってて、かつ10年以上ドコモユーザーだとタダで電池くれるみたいです。やっぱり多少は劣化してたのか、電池の持ちが良いような気がします。これであと9ヶ月頑張れるかな。
2012年11月10日土曜日
今日は町田のNica's
桜木町サムズバー、川口ショックオン、でした
福山詩織(Vo)+渡辺典保(As)+メガネーズでした。
かろうじて全員写っています。
賑やかでした。
お越しくださったみなさま、ありがとうございました!
そして昨夜は川口ショックオンにてスイートボイス、レコ発ライブでした。
すこしレパートリにも慣れてきたような気がします。
楽しく演奏しました。
お越しくださった皆様ありがとうございました!
川口って久しぶりに行ったか、初めて行ったかっていうぐらい馴染みのない場所でした。
ショックオンももちろん初めて行きましたが、素敵なお店でした。
2012年11月8日木曜日
韓国現代史 : 文 京洙
現代史ってのは、ことが広範囲で複雑で速いので把握するのがむずかしいですね。日本のことすらまだ知らないことだらけですが、隣国についてもまったく認識できていなかったことに気が付きました。もっといろいろ読まないと。
2012年11月7日水曜日
2012年11月6日火曜日
2012年10月29日月曜日
2012年10月22日月曜日
阿片戦争 : 陳舜臣
なんせ登場人物が多いし読み方難しいし、地名もよくわからないしこれも読み方難しいし、これが主人公って人もいないし、ってわけで読みにくいかとおもいきや、興味深く読むことが出来ました。
歴史が移り変わる時というのを物語にするとこうなるのでしょう。ある意味虚しくてドラマになりにくい題材のようにも思いますが、読んでよかったと思える作品でした。
2012年10月13日土曜日
メガネーズ@491ハウスでした
次回また491でのメガネーズは12月16日(日)に決まりました。
皆さん是非!
初めて実戦で使ったアコースティックイメージでしたが、とってもよかったです。
ちょっと重いけど断然音がよかったです。
初めてだったので万が一使い物にならなかったりしたらどうしようとか不安がありましたが、想像以上によかったので安心しました。
というわけで、この前買った軽量アンプはどうしよう。売ってしまおうかな。
Genz-Benz STL3.0-8T
だれか要りますか?いくらなら買ってくれるでしょう?
軽くてパワーのあるアンプってことではとってもいいと思います。
2012年10月12日金曜日
2012年10月8日月曜日
2012年10月5日金曜日
昨日は浅草ジャノメでスポジャズでした
楽しかった!
お越しくださった皆様ありがとうございました。
また、CDたくさんお買い上げいただきました。ありがとうございます!
左から 楠直孝(P) 長谷川ガク(Ds) 鹿嶋千鶴(Ts) 工藤精(B)。
で、本日はこれから都立大学ジャミンで、ソロピアノです。
一人で弾くライブは珍しいのでぜひ!20時半から23時まで演奏します。
で、明日(土曜日)は東向島プチローズにてメガネーズです!
ちょっと遅いけどCD発売記念ライブってことになるのかなあ。
東向島ってどこだ?ってよく聞かれますが、最近答えやすくなりました。
スカイツリーから2駅ぐらいのところです。
で、というわけで、
来ました。
明日のプチローズはPAがちゃんとあるから、持っていかなくていいかなあ。でもちょっと使ってみたいような。
2012年10月4日木曜日
日曜は台風で
火曜は浅草、スマイルで岩下さん林さんと共演。
こちらでもCD買っていただきました。
みなさん、ありがとうございます!
昨夜水曜は学芸大学アジアンカフェ、大矢さんは初共演、Natsukoさんはちゃんとご一緒するのは初めて、お会いするのはとっても久しぶり。
楽しいライブでした。ありがとうございました!
昨日は珍しく昼間外に出たら、鳥の糞が額とメガネの辺りに当たりました。
2012年9月30日日曜日
本日の町田Nica'sでのライブは中止となりました
ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2012年9月23日日曜日
昨日は491ハウスでした
2012年9月18日火曜日
本日(18日の火曜)はDiviNissimo!!
西本康朗(sax)、楠直孝(piano)、鈴木克人(bass)、前田仁(drums)
千代田区神田駿河台2-11-16、さかいち坂ピルB1F
Tel: 03-3293-6056
2012年9月15日土曜日
本日(土曜日)は白楽ブルースエットでメガネーズ
2012年9月10日月曜日
太平天国 : 陳舜臣
1~4巻。結構なボリュームですが、読みやすくて勢い良く読めました。
幕府と清朝が倒れる経緯を比較してみると、だいぶ国の状況がことなります。条件としての国の大きさ、人の多さもありますが、やっぱり日本では藩それぞれがある程度独立してて、統一国家でなかったことが、結果的には都合がよかったのかと思わされますね。
まだ小説「阿片戦争」を読んでいないことに気がついたので、さらにさかのぼって読みたいと思います。
2012年9月9日日曜日
2012年9月2日日曜日
明けて本日(日曜日)は高円寺アフターアワーズ
20時スタートです。
ご都合良かったらぜひ!
杉並区高円寺北3-21-20
03-3330-1556
昨日は関内アドリブでピアノトリオでした。
克人さんと嘉本さんとのトリオは初めてでしたが、楽しかった!
このメンバーもまたやりたい。
お越しくださった皆様ありがとうございました!
2012年8月30日木曜日
9月1日(土)は関内アドリブへ!
嘉本さんとはけっこう久しぶり。
この組み合わせは初めてですが、楽しみです。
ぜひ聴きに来てください!
【関内アドリブ】
神奈川県横浜市中区吉田町3-9 2F
045-262-8111
19時オープン、19時半スタートです。
ミュージックチャージは2000円。
お待ちしております!